はてなの独自ドメイン化。まずは何から?
グーグルアドセンス登録をするために独自ドメインを取得しました。
今回は
【ドメインの取得〜独自ドメインのはてな登録】
の全体観と考えなければならない事などをまとめました。
「何から手をつければいいかわからない・・・」
とお悩みの方は、以下をお読みいただき参考にしていただければ幸いです。
尚、はてなブログの独自ドメイン化は
有料サービスである「はてなブログPro」の契約が必須
ですので、あらかじめ契約内容のご確認をお願いいたします。
目次
⒈ドメインの取得
そもそもドメインって何?
インターネット上の様々なサイトには
IPアドレス
と呼ばれる固有のコードが割り振られています。
丁度住所の様なものです。
しかし、数字ではわかりにくい為、
それぞれのIPアドレスに対して、固有の呼び名を振っています。
丁度、IPアドレスが住所とするなら、
建物名を振っている様なものです。
普段の会話では、場所を示す時に、
いちいち住所で伝えるのではなくて、
建物の名前で伝えたほうがスムーズですよね
この建物の名前が
ドメイン名
だと思って下さい。
建物には色んな部屋があります。
何号室なのかを示す必要があります。
この部屋番号にあたるものが
ホスト名
と呼ばれるものです。
そして
このホスト名とドメイン名をつなげたものが
FQDN(完全修飾ドメイン名)
と言われるもので、
どの建物の何号室なのか?
を示す文字列になります。
FQDNとIPアドレスを登録している住所録の様なものが存在します。
それが
DNSサーバー
(ネームサーバーとも呼ぶ)
です。
DNSサーバーは
世界中のネットワークを管理・把握しており、
FQDNとIPアドレスを紐付け管理しています。
私たちがホームページを閲覧する際、
インターネット上では私たちのPCがDNSサーバーに問い合わせ、
FQDNからそのサイトのIPアドレスを検索・入手しているのです。
では具体的に何をしなければならないのか、
以下順を追って解説していきます。
1-①ドメインの形態を決める
ドメインの形態とは、
建物の種類はアパートにするのか?マンションにするのか?
はたまた
会社として使用するのか?
というものです。
.co.jp , .com , .net , .xyz 等、
多種多様なものが存在します。
原則として「このドメイン形態にしなければならない!」
ということはありませんが、
・SEOへの効果・影響
・取得コスト(取得業者によっても異なる)
などの面を考慮し検討する必要があります。
私も取得の際に色々と調べてみましたが、
各メディアで意見が大きく分かれることが非常に多かったので、
皆さんで主体的に調べて頂き、
それぞれに納得の行く形で決めることが大切です。
1-②ドメイン取得業者を決める
ドメイン取得業者をインターネットで検索すると数多くの業者が出てきます。
・安全性
・希望するドメイン形態の価格
・操作のしやすさ
といった面から比較することが必要です。
1-③どんなドメイン名にするのか決める
ドメイン名は唯一無二のものでなければなりません。
各ドメイン取得業者のホームページで検索ツールがあると思いますので、
希望するドメイン名が既に使われていないかを確認してください。
一般的には
ユーザー(閲覧者)にとって覚えやすいものが良い
とされています。
1-④取得手続きを完了させる
前項で希望するドメイン名がまだ使われていない事が確認できれば、
いよいよ実際に取得の手続きに進みます。
指示に従い、
支払い方法や契約期間、契約更新方法などを選択し、
取得を完了させます。
⒉サーバーの契約(修正有り※参照)
ドメインの取得とサーバーの契約は順序が逆になっても構いません。
サーバーの契約は以下のステップに分解されます。
2-①レンタルサーバー業者の選定
・契約コスト
・管理のしやすさ
・安全性
の面から比較する必要があります。
尚、ドメイン取得業者でサーバーもレンタルできる場合もあります。
2-②サーバー契約手続き
業者が決定したら、手続き画面の指示に従い、
ドメイン同様、
支払い方法や契約期間、契約更新方法などを選択、
契約手続きを完了させてください。
尚、この際ドメイン取得業者と異なる業者で契約した際は、
サーバーと取得したドメインを紐付けて登録する必要
が出てきますので、
サーバー側・ドメイン側双方に手続きが必要になる場合があります。
※2018年6月26日追記
はてなブログProを利用している場合、
他社でのサーバーレンタルは必要ないようです。
誤った記載、申し訳ございません。
現状、レンタルサーバーを解約手続きし、
9月末日の契約終了予定です。
サーバー解約後、問題が出ないか、
暫くはハラハラです。。。
解約後、分かった事があれば追記していきます。
⒊サブドメインの作製
ここまで、ドメインの取得・サーバーの契約を終えてきましたが
実ははてなブログで独自ドメインを設定する際、
注意しなければならないことがあります。
それは
「独自ドメインとして登録できるのはサブドメインのみ」
ということです。
そもそもサブドメインとは何なのか?
前述ではドメイン名の説明をさせていただきましたが、
ここからは「建物名」すなわち「ドメイン名」に対して
「建物」という概念の呼称として
「ドメイン」と表現します。
そもそもサブドメインとは先ほどのドメインすなわち建物に対して、
「部屋」を意味します。
同じくホスト名が部屋番号にあたると説明しましたが、
サブドメインは
これら「部屋」の概念の呼称
という形で認識して下さい。
つまり、はてなブログで独自ドメインとして登録できるのは、
建物ではなく、
部屋の1つを
はてなブログ用に割り当ててください
ということです。
サブドメインの作製は特に煩雑な手続きや費用はかかりません。
取得したドメインの管理画面から、
指示に従い、サブドメインを作ります。
サブドメインのホスト名は自由に決められますが、
ドメイン同様、ユーザーにとって覚えやすく、
どんなサイトなのかがイメージしやすいものが良いとされています。
⒋はてなの独自ドメインに登録
いよいよ最終段階です。
先ほど取得したサブドメインをはてなブログの設定画面から登録してください。
入力画面にサブドメインのFQDNを入力し、
「有効」と表示されれば登録完了です。
この際、
サーバー側の契約完了がネット上に反映されるまでに
場合によっては数日かかる場合があるそうですので、
「不明」や「無効」
といった表示が出た際は
焦ることなく少し時間をあけて再度チェックを押してみてください。
2・3日経っても登録ができない場合は、
はてなブログの運営側に問い合わせてみましょう。
以上、
はてなブログの独自ドメイン化について解説させていただきました。
初めてではわからないことも多く、
私自身非常に長い時間と労力をかけてしまいました。
しなければならないことをステップに分解し、
まずは俯瞰的に把握することにより、
まず何をすべきか?
を明確にすれば、
一歩踏み出すハードルはグンと下げる事ができます。
この記事を読んでいただき、
新しい一歩を踏み出そうとしている方のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただき誠に有難うございました。
-
前の記事
読書のハードルが格段に下がる!!かんたん速読のススメ 2018.05.22
-
次の記事
続かない理由は意思の固さだった!?習慣化を成功させる3つのコツ 2018.08.05